コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

越谷Qラボ

  • ホーム

2023年12月

  1. HOME
  2. 2023年12月
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 yufukuyama 生産管理

ABC分析の使い方

在庫管理において、品目別の管理方法の目安をつけるためにABC分析が使われます。 分け方は使用頻度、金額、リードタイムなどが考えられますが、使用頻度で分けることが多いかと思われます。 使用頻度で分けた場合、高頻度で使う品目 […]

2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 yufukuyama 生産管理

生産管理でのミーティングアンチパターン

生産管理部門として計画を立て、実績を確認して統制を取り、計画を修正するのは日常的な仕事です。そして、これらの仕事のあとには現場への連絡が必ず発生します。 現場への情報伝達がうまくいかないとせっかく作った計画が実行されませ […]

image_eoq
2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 yufukuyama 生産管理

どのくらいまとめ買いすべきか?

年末や年度末は、売上を増やしたい営業担当者がまとめ買いおよびそれと合わせた値下げを提案してくることがよくあります。 将来使う資材であれば安く購入しておきたいですが、あまり多く買いすぎても物理的にジャマになりますし、財務的 […]

2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 yufukuyama 生産管理

予防保全のコツ

設備保全は、次の4つに分類されます。 汎用機械をメーカーから買って使っている工場の場合、事後保全や予防保全が主な活動になると思われます。さらに、現場任せにしておくと事後保全ばかりになりがちです。設備を安定的に稼働させ、計 […]

2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 yufukuyama 生産管理

標準時間の取得と見直し方法

標準時間とは、標準的な作業者が、標準的な手順で作業を行ったときにかかる時間を指します。「工数」も似た用語として使われます。 標準時間の計算式 標準時間の計算式は次のとおりです。 標準時間 = 正味時間 × (1 + 余裕 […]

2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 yufukuyama 生産管理

作業実績データの活用方法

生産管理部門が作った計画を元に、現場は製品加工・組立を進めていきます。少し前までは現場見回りなどで進捗を確認することもありましたが、最近では安価で使いやすいツールが増えてきたこともあり、分析しやすい作業実績データとして入 […]

2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 yufukuyama 生産管理

生産管理と他部門との調整

「調整」という言葉、製造業では情報共有、すり合わせ、根回しなどの意味で使われます。 生産管理部門は営業、購買部門との窓口になることが多いかと思います。それらとの調整を行う際の考慮事項をまとめました。 相手の仕事を理解する […]

2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 yufukuyama powerapps

PowerApps備忘録 – 累積時数の表示

設備稼働時間の累積時数の確認および更新をPowerAppsで行うときの要領です。 データテーブルは次のものを使います。 設備名 稼働時数 累積稼働時数 設備A 15 15 設備B 25 25 設備A 30 45 設備B […]

2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 yufukuyama 生産管理

4M分析を行う順番

製品の品質を安定させたり、不具合の原因を分析するための手法として4M分析があります。 4M分析では、Man、Machine、Material、Methodの観点から要因分析を行います。 広く使われている分析手法ですが、そ […]

2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 yufukuyama 生産管理

生産スケジューリング – フォワード、バックワード

生産にあたり、その製品の加工で使う設備が使用されているときにはすぐに生産を始められません。また、設備の余力が十分にあるからと言って、1年先の納期の製品をいま完成させるのは在庫管理的に非効率です。ちょうどよいタイミングで生 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

会議資料は自分で作る

2025年1月23日

ボトルネック工程以外で滞留する理由

2025年1月10日

手順書の改善の方向性

2025年1月8日

小日程計画を自動化するために

2025年1月7日

生産管理で顧客満足を高める

2025年1月6日

ECRSの原則の別解釈

2024年12月27日

ISO9001審査と指摘事項とくだらない是正処置②

2024年12月26日

ISO9001審査と指摘事項とくだらない是正処置①

2024年11月13日

「手順書を使ってくれない」の理由と対策

2024年11月4日

追加人的リソースの確保の工夫

2024年4月4日

カテゴリー

  • powerapps
  • PowerPlatform
  • ビジネスマナー
  • 人事教育
  • 会議要領
  • 品質保証
  • 未分類
  • 生産管理

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

カテゴリー

  • powerapps
  • PowerPlatform
  • ビジネスマナー
  • 人事教育
  • 会議要領
  • 品質保証
  • 未分類
  • 生産管理

Copyright © 越谷Qラボ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム

ウィジェット

PAGE TOP