2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 yufukuyama 生産管理 生産ロットの大きさの変化の影響 生産ロットを小さくすると、仕掛品の量を少なくでき、工程間の待ち時間が短くなります。その結果、一連の生産設備を一定のペースで稼働させやすくなります。また、ボトルネック工程がどこにあるかも感覚的にわかりやすくなります。一方で […]
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 yufukuyama 生産管理 外段取り化の効果が上がらない例 生産能力を向上させるには、内段取りを外段取り化していくことが効果的と言われています。外段取り化を進めるにあたって、このような外段取り化では効果が上がらないという例を3つ挙げます。外段取り化を効果的に行うために、このような […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 yufukuyama 生産管理 進捗管理を簡単に行う方法 多品種少量生産を行っている場合、さまざまな仕様の製品が、さまざまな設備・ツールを用いて、さまざまな作業者が加工・組立して生産しています。このような状況で完璧な進捗管理を行うのは、管理できる変動要素が多すぎるため、かなりの […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 yufukuyama 生産管理 設備投資 – 能力向上 or 省力化(省人化) 設備導入、設備更新の財務的根拠として、長期生産計画が使われます。設備を導入・更新すると○○円の売上増加となり、それをしないと○○円の機会損失が生じるので、設備投資をするべきである、というのが基本的な提案要領です。 売上増 […]
2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 yufukuyama 生産管理 原価管理 – 直接費・間接費 製品は、母材、部品などの材料を用いて、作業者が製造設備を利用して製造されます。これらの材料、作業者の作業料(労務費)、設備稼働にかかる費用は直接費と呼ばれます。一方、製造に直接かかわらない費用、例えば工場入り口ドアが壊れ […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 yufukuyama 生産管理 やけど とあるせんべい屋の話。 焼けたせんべいをひっくり返して並べ直す作業があります。その際、焼けたばかりなので表面は熱くなっています。慣れた人でも熱いと感じるくらいなので、慣れてないパートさんはなおさらです。始めは指先に水ぶく […]
2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 yufukuyama 生産管理 生産管理テキスト BASIC級 生産管理の講習資料を、ビジネスキャリア検定生産管理2級のテキストをベースに作っています。テキストの内容は充実していますが管理者向けの内容であり、それなりの量があります。ですので、講習資料は6割できたところで使い始め、受講 […]
2023年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 yufukuyama 生産管理 他部門からの生産管理部門立候補 生産管理部門には2人を配置しました。50代の叩き上げと、40代の叩き上げです。彼らは製造課内の3つ以上の班を経験していました(班は全部で5つ)。また、パソコンスキルもあり、品質管理での一般的な分析手法を使いこなせるので適 […]
2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 yufukuyama 生産管理 生産管理部門立ち上げ 2023年は、生産管理部門を新設する機会がありました。統合・分離ではなく、まったくの新設です。しかも、スタートアップの会社ではなく、社歴65年の会社です。 人員は2人。部門長(50代現場叩き上げ)と主任(40代現場叩き上 […]